議会の傍聴について 【お気軽にお越しください】
町議会を傍聴してみませんか
議会の傍聴は、傍聴席入り口の傍聴人受付票に「住所・氏名・年齢」を記載し、傍聴人受付箱に投函するだけでどなたでも傍聴することができます。
議場の傍聴定員は41人です。携帯電話・スマートフォンの電源は必ずお切り下さい。議場での飲食は禁止です。その他議事の妨害となる行為はできません。
なお、酒気を帯びている人、拡声器・録音機・カメラ等を携帯している人は傍聴できません。また、児童および乳幼児は傍聴席に入れませんが、親子傍聴ルームを開設していますので、お気軽にお越しください。
議案、議案資料等の配布について
議案、その他議案資料を5部に限り傍聴席に備えています。
持ち帰りはできませんのでお帰りの際は所定の場所にお戻し下さい。
傍聴される方へ、新型コロナウイルス感染予防対策のお願いです。
発熱や風邪の症状のある方は、入場を控えるようお願いします。
入場の際は、消毒・マスク着用をお願いします。
傍聴席は一席おきに間隔をあけて着席いただきます。
ご協力をお願いいたします。
議場の傍聴定員は41人です。携帯電話・スマートフォンの電源は必ずお切り下さい。議場での飲食は禁止です。その他議事の妨害となる行為はできません。
なお、酒気を帯びている人、拡声器・録音機・カメラ等を携帯している人は傍聴できません。また、児童および乳幼児は傍聴席に入れませんが、親子傍聴ルームを開設していますので、お気軽にお越しください。
議案、議案資料等の配布について
議案、その他議案資料を5部に限り傍聴席に備えています。
持ち帰りはできませんのでお帰りの際は所定の場所にお戻し下さい。
傍聴される方へ、新型コロナウイルス感染予防対策のお願いです。
発熱や風邪の症状のある方は、入場を控えるようお願いします。
入場の際は、消毒・マスク着用をお願いします。
傍聴席は一席おきに間隔をあけて着席いただきます。
ご協力をお願いいたします。
お問い合せ・担当窓口
議会事務局
- TEL: 01656-2-1651
- Mail: gikai@town.bifuka.hokkaido.jp
最終更新日: 2025/01/27
情報発信元: 議会事務局