自殺予防週間と自殺対策強化月間

9月10日?9月16日は自殺予防週間

 自殺対策基本法に基づき、国では、9月10日の「世界自殺予防デー」から始まる1週間(9月10日~9月16日)を「自殺予防週間」とすることが定められました。自殺予防週間にあわせて、多くのメディアが自殺対策に関する啓発を行ったり、全国の自治体や民間団体等が相談事業を実施したりするなど、自殺予防週間は、自殺対策を後押しする役割を担っています。

●ひとりで悩んでいませんか?

●あなたの周りに悩みを抱えている人はいませんか?

■9月10日は「世界自殺予防デー」

 2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺予防協会(IASP)が共同で開催した世界自殺防止会議(スウェーデン・ストックホルム)の初日を最初の世界自殺予防デーとして、世界的に自殺対策に取り組む責任があると決意表明された日です。

※下記の書類を、PC版にて公開しております。

  • 世界自殺予防デーポスター(日本語版) (PDF:340KB)
▲上に戻る

3月は自殺対策強化月間

 自殺対策基本法に基づき、国では、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めています。期間中は、電話や、SNSによる相談支援体制を拡充するとともに、ポスターや動画、インターネットによる相談窓口の周知など、国、自治体、関係団体と連携し、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。

■なぜ、3月なのか

3月
 3月は、例年自殺者が多い傾向にあります。多くの企業が決算期に当たり、仕事上の問題や経済的な問題を抱える人が増えるためと言われています。また、就職や転勤、進学、引越し、家族や友人との別れなど生活環境が大きく変化し、ストレスを受けやすい時期にあたることも、3月に自殺者が増える要因と言われています。
そのため毎年、自殺者が多い3月を「自殺対策強化月間」としています。
▲上に戻る

ひとりで悩んでいませんか?

落ち込んだり、悩んでいるとき、ひとりで抱えていませんか?
最近イライラする、眠れない・・などの変化は、心が疲れているサインかも知れません。


誰かに相談することで、気持ちが落ち着くかも知れません。気軽に相談窓口へご相談ください。
電話でお話しにくいときは、SNSを利用することもできます。

●相談窓口

※下記の書類を、PC版にて公開しております。

  • 美深町 いのち支えるこころの相談窓口一覧 (PDF:784KB)

※下記の書類を、PC版にて公開しております。

  • 厚生労働省 主な相談窓口一覧 (PDF:1.00MB)
▲上に戻る

お問い合せ・担当窓口

保健福祉課 保健福祉グループ 保健係

▲上に戻る

最終更新日: 2025/04/01

情報発信元: 保健福祉課 保健福祉グループ 保健係

関連カテゴリー


●ホーム / 各課からの案内 / 保健福祉課 / 保健福祉グループ / 保健係