美深町森林クレジット「BIFUKA AIR」の販売について
・美深町の森林面積は約58,000haで町の面積の86%を占めております。この森林を有効活用するため、町有林をフィールドとして森林整備によるCO?吸収量で創出されるJ-クレジットを活用し、地球温暖化防止に貢献する森林づくりを実施しております。
・このクレジットは経済産業省・環境省・農林水産省が共同で運営するもので、環境保全へ取り組まれている企業や団体の皆様へ販売しております。・「BIFUKA AIR」(クレジット)の売上げについては、全額を美深町の未来を担う子ども達へ森林環境教育(木育)や森林環境保全整備事業(間伐等)に活用します。
4.クレジットの販売量
2,122t-CO?(2021~2023年度)
販売年度 販売量
(t-CO?) 販 売 先 2021 700 株式会社SUBARU 〃 5 CHOOOSE
(日本航空株式会社) 2022 700 株式会社SUBARU 〃 5 CHOOOSE
(チューリッヒ保険会社) 2023 700 株式会社SUBARU 〃 6 カーボンフリーコンサルティング株式会社
(株式会社北海道アルバイト情報社) 〃 5 一般社団法人木救 〃 1 CHOOOSE 合 計 2,122 ※( )はプロバイダー経由の購入者様
販売年度 販売量
(t-CO?) 販 売 先 2021 700 株式会社SUBARU 〃 5 CHOOOSE
(日本航空株式会社) 2022 700 株式会社SUBARU 〃 5 CHOOOSE
(チューリッヒ保険会社) 2023 700 株式会社SUBARU 〃 6 カーボンフリーコンサルティング株式会社
(株式会社北海道アルバイト情報社) 〃 5 一般社団法人木救 〃 1 CHOOOSE 合 計 2,122 ※( )はプロバイダー経由の購入者様
7.クレジットの活用事例
・例年、美深町主催の植樹祭を開催しており、未来を担う子ども達と森林づくりを行っております。
・町有林の森林整備(植栽・下刈・間伐等)を実施し、脱炭素に貢献しております。
・間伐実施地においては、これまで木材としての価値が低く、あまり利用されてこなかった木質バイオマス資源を町内温泉施設ボイラーへ積極的に活用することで、貴重な資源を余すことなく利用しております。
・間伐実施地においては、これまで木材としての価値が低く、あまり利用されてこなかった木質バイオマス資源を町内温泉施設ボイラーへ積極的に活用することで、貴重な資源を余すことなく利用しております。
・クレジットが創出される町有林はSGEC森林認証を取得しており、認証材を活用した公共施設の建築を行い、持続可能な森林資源の活用を図ります。
・クレジット購入者様と連携した森林づくりを展開しております。詳しくは添付の資料をご覧ください。
・私達と一緒に未来を担う子ども達のために森をつくりませんか?
・私達と一緒に未来を担う子ども達のために森をつくりませんか?
※下記の書類を、PC版にて公開しております。
- 美深町におけるJ-クレジット販売に向けた取組(2023.3.8林野庁セミナー発表資料) (PDF:4.65MB)
・林野庁主催の「森林?脱炭素チャレンジ2023」の「森林づくり部門」において、本町の森林に関する取組内容が評価され、優秀賞(林野庁長官賞)を受賞しました。
令和5年10月4日に木材会館(東京都江東区新木場)で開催された表彰式に町長が出席し、林野庁長官より表彰状が手交されました。
・引続きJ-クレジットの販売収入を活用して、脱炭素社会の実現に向けた取組みを実施してまいります。
令和5年10月4日に木材会館(東京都江東区新木場)で開催された表彰式に町長が出席し、林野庁長官より表彰状が手交されました。
・引続きJ-クレジットの販売収入を活用して、脱炭素社会の実現に向けた取組みを実施してまいります。
お問い合せ・担当窓口
建設水道課 建設林務グループ 耕地林務係
- TEL: 01656-2-1625
- Mail: b-rinsei@town.bifuka.hokkaido.jp
最終更新日: 2024/05/30
情報発信元: 建設水道課 建設林務グループ 耕地林務係