母子保健
美深町では、妊娠を希望される方、妊娠された方、赤ちゃんが生まれた方のために、様々なサポートを行っています。
妊娠を希望する方へ
不妊治療費補助金交付事業について
美深町では、不妊治療にかかる費用の補助をしています。現在治療中の方や、これから治療を希望する方は、まずご相談ください。
先天性風しん症候群対策予防接種費補助金交付事業について
また、妊娠期に風しんに感染したときにおこる可能性がある、胎児の先天性異常の一つの、先天性風しん症候群を予防するために妊娠を希望する女性やその家族を対象に風しん予防接種費用の補助を行います。
妊娠したら
母子手帳と妊婦健診受診券の発行
母子手帳は、妊娠から出産までのお母さんの健康状態や、生まれた赤ちゃんの成長・発達、予防接種について記録する大切な手帳です。母子手帳には、妊娠・出産・育児に関する知識が載っており、情報ガイドブックとしても活用できます。
●母子手帳と妊婦健診受診券の発行日:毎週月曜日※月曜が祝日の場合や、月曜日に都合が合わないという方は下記までご相談ください。
●持ち物:印鑑、個人番号(マイナンバー) ※妊娠届は保健センターに用意しております。
●場所:美深町保健センター(役場の裏側にあり、役場の庁舎と廊下でつながっています)
赤ちゃんが生まれたら
新生児聴覚検査の費用補助について
新生児聴覚検査とは、生まれてすぐ、赤ちゃんが眠っている間に聴覚障害の疑いがないかを調べる検査のことです。
生まれつき、聴覚に何らかの障害を持つ赤ちゃんは、1,000人に1人から2人と言われています。
聴覚障害は早期に適切な支援を開始することで、コミュニケーションの形成や言語発達の面で大きな効果が得られるので、 早期発見が重要です。
美深町では、新生児聴覚検査受診者に、検査費用を補助しています。
生まれつき、聴覚に何らかの障害を持つ赤ちゃんは、1,000人に1人から2人と言われています。
聴覚障害は早期に適切な支援を開始することで、コミュニケーションの形成や言語発達の面で大きな効果が得られるので、 早期発見が重要です。
美深町では、新生児聴覚検査受診者に、検査費用を補助しています。
1か月健診費用補助について
美深町に住民票がある方を対象に、生後1か月頃の赤ちゃんの1か月健診の費用を補助します。
産婦健康診査の費用補助および産後ケア事業について
美深町に住民票がある方を対象に、産婦健康診査の費用補助を行っています。
詳しくは、母子手帳発行時に直接ご案内いたします。
詳しくは、母子手帳発行時に直接ご案内いたします。
出産後心身の不調や育児不安があり、支援を必要とする方を対象に、町が委託した助産師により、産後の体調管理や育児サポート(授乳・育児相談など)を受けることができる事業です。
赤ちゃん訪問について
また、今後の赤ちゃんの健診や予防接種についてもご説明いたします。
詳しくは、出生届を出して頂いた際に直接ご案内いたします。
乳幼児健診、歯科検診について
美深町では、
4か月、7か月、10か月、13か月、1歳6か月、3歳、5歳のお子さんを対象に乳幼児健診を行っています。
1歳6か月児健診・3歳児健診・5歳児健診の対象になるお子さんには時期が近づきましたら個別通知いたします。
【歯科検診】
歯科検診
●対 象 : 2歳6か月前後のお子さん ※対象者には個別通知致します。
●場 所 : 保健センター
詳しい日程や時間、持ちものについては下記の「母子健診ガイド」と「母子カレンダー」をご覧ください。
ちびっこひろば、育児サークルについて
子どもたちが遊べる場として保健センターを開放しています。
お誘いあわせの上、ぜひお気軽にご利用ください。
●対 象 : 就学前までのお子さんと保護者の方
●日 程 : 毎週月曜日 午前10時~午前11時30分
●場 所 : 保健センター集団検診室
※利用できない場合もありますので、保健センター内掲示板もしくは電話等でご確認ください。
【育児サークル】
●対 象 : 育児サークルに加入している就学前までのお子さんと保護者の方
●日 程 : 毎週火曜日 午前10時~午前11時30分
●場 所 : 保健センター集団検診室
※ちびっこひろば、育児サークルを利用するには保険の加入が必要です。
※使用できない日もありますのでご留意ください。
予防接種について
【定期予防接種】
ロタウイルスワクチン
ヒブワクチン
小児肺炎球菌ワクチン
B型肝炎ワクチン
4種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ)
5種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)
BCGワクチン(結核)
麻疹風疹ワクチン
水痘ワクチン(みずぼうそう)
日本脳炎ワクチン
子宮頸がんワクチン(小学6年生~高校1年生)
【任意予防接種】
おたふくかぜワクチン
※インフルエンザは秋頃ご案内いたします。
日時、費用、受け方については、下記の「予防接種ガイド」をご覧ください。
接種間隔や接種回数など、ご不明な点がありましたらお気軽に保健師までお尋ね下さい。
【保護者が同伴できない場合について】
予防接種を受ける場合には、基本的に保護者(子どもの両親のどちらか)に同伴して頂く必要があります。
やむを得ず同伴できない場合には、予防接種同伴委任状が必要となります。
保健センターに取りに来て頂くか、下記の「予防接種同伴委任状」を印刷して記入し、病院に持参して下さい。