家庭の粗大ごみを収集(有料)します (申込は6月25日迄)
令和7年6月28日(土曜日)に家庭用の粗大ごみを収集(有料)します ※申込が必要です
粗大ごみ収集(6月28日)を希望する場合は、6月25日(水曜日)までに以下問合せ先へ連絡して申し込みください。申し込み期限までに申し込みをいただくことで収集いたします。
事業所のごみは出せません。
事業所のごみは出せません。
粗大ごみを出す方法
(1)~(3)の方法で粗大ごみを出すことができます。
(1)粗大ごみ収集日に収集してもらう(事前に役場への申し込みが必要)
●収集できる粗大ごみの数は10品までです。
(1)~(3)の方法で粗大ごみを出すことができます。
(1)粗大ごみ収集日に収集してもらう(事前に役場への申し込みが必要)
●収集できる粗大ごみの数は10品までです。
●粗大ごみを出す際、1枚210円の『粗大ごみ処理券』を貼り、収集日の午前8時までに、自宅前の交通に支障のない場所に出してください。『粗大ごみ処理券』は、指定ごみ袋の取扱店で販売しています。
●粗大ごみの規格(大きさ)によって『粗大ごみ処理券』の枚数が変わります。
●お手元の旧粗大ごみ処理券は引き続き使用できます。
●粗大ごみの規格(大きさ)によって『粗大ごみ処理券』の枚数が変わります。
●お手元の旧粗大ごみ処理券は引き続き使用できます。
(2)お住いの地区の一般ごみ収集日に粗大ごみを出す場合(事前に役場への申し込みは不要)
収集可能:基本規格(A)のみ
●基本規格(A)は、お住いの一般ごみの収集日に2品まで出すことができます。
●粗大ごみ処理券は貼る必要があります。
●基本規格(A)で出せるのは、最大幅が1m未満、重さが20kg未満までの物です。
・ストーブ(灯油)を一般ごみの袋に入れて出される方がいます。ごみ袋に入れたとしても袋は縛れない状態です。袋で縛りきれないほどの大きさの物を一般ごみで出すのはおやめいただくようご協力お願いします。一般ごみの袋に入れず、粗大ごみの処理券を貼って出すようにお願いします。ストーブ(電気)は使用済小型家電でお出しください。
(3)名寄地区広域最終処分場に直接搬入する場合(事前に役場への申し込みは不要)
ご自身で直接名寄地区広域最終処分場に搬入することもできます。
多量または規格B以上の粗大ごみがある場合は、ご自身での搬入をお願いします。
・住 所:名寄市字内淵311番地8 【処分場までの案内図は裏面をご覧ください。】
・開設日時:月~土曜日 時間 8:45~16:30 電話 01654-2-1598
・手 数 料:10kgにつき84円