令和7年度 農業体験実習生募集案内
平成25年4月には、農業研修生等宿舎がオープンして、快適な住環境の中で宿舎から通いでの農業実習ができます。
農家住込み型の実習もありますので、お気軽にお問い合わせください。
ギャラリー
募集対象者
20歳~概ね40歳までの心身ともに健康な独身者(学生不可)
実習期間
畑作:5月~10月
酪農:通年
※実習期間は1ヶ月以上を原則としますが、短期の希望でも受け入れ農家と協議し、可否を決めさせていただきます。
酪農:通年
※実習期間は1ヶ月以上を原則としますが、短期の希望でも受け入れ農家と協議し、可否を決めさせていただきます。
実習内容
受け入れ農家の指示に従い、農作業(畑作・酪農等の作業)を行います。
実習時間
1日 実動8時間(受け入れ農家によって時間帯は異なります)
休日
1ヶ月に4日以上(農作業の繁閑、種類によって変動あり)
待遇
受入形式 | 農家住込み型 | 宿泊施設型 |
報酬 (実動1日) |
3,000円 | 4,000円 |
貸与 | 作業衣、寝具、長靴等 | 作業衣、長靴等、生活用具一式 |
必要経費 | 無し | 光熱水費 寝具貸与のクリーニング代実費 |
傷害保険 | 加入する(本人負担なし) | |
食費 | 受入農家負担 | 自炊 |
実習場所移動 | (1)徒歩または自転車 (2)受入農家または実習生所有の車両 |
実習中の特典
(1)町内で開催される各種イベントに参加できます。
(2)美深を知っていただき、楽しんでいただくため町内の農業者との交流会に参加していただきます。
(2)美深を知っていただき、楽しんでいただくため町内の農業者との交流会に参加していただきます。
応募方法
別紙申込書により申し込みしてください。不明な点は問い合せ願います。
募集期間
通年
募集人数
5名
選考について
実習生受入審査会の中で受入れの可否を決定し、応募者全員に選考結果を通知します。
その他
(1)実習生は、健康保険証(遠隔地被保険者証)、印鑑、洗面具、衣類、日用品の持参をお願いします。
(2)運転免許証をお持ちの方は持参してください。
(3)実習期間中の私傷病による医療費は自己負担
(2)運転免許証をお持ちの方は持参してください。
(3)実習期間中の私傷病による医療費は自己負担
美深町農業研修生等宿舎(平成25年4月オープン)
所在地

概要
木造2階建 1棟5室 1室占有面積:30.37平方メートル
ワンルーム
オール電化、バス、トイレ、キッチン付、光ファイバー対応
備付備品
テレビ、全自動洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、テーブル、炊飯器、扇風機、掃除機、ベッド、寝具一式
調理セット一式(鍋、フライパン、やかん、まな板、包丁、木べら、お玉)
食器セット一式(茶碗、お椀、コップ、皿、どんぶり、スプーン、フォーク)
風呂セット一式(椅子、桶)
入居時、自前で用意するもの
トイレットペーパー、ティッシュ、台所洗剤、食器洗いスポンジ、食器拭きふきん、室内スリッパ、雑巾、食材、調味料、町内指定ごみ袋等
必要経費
光熱水費、寝具貸与のクリーニング代実費
ワンルーム
オール電化、バス、トイレ、キッチン付、光ファイバー対応
備付備品
テレビ、全自動洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、テーブル、炊飯器、扇風機、掃除機、ベッド、寝具一式
調理セット一式(鍋、フライパン、やかん、まな板、包丁、木べら、お玉)
食器セット一式(茶碗、お椀、コップ、皿、どんぶり、スプーン、フォーク)
風呂セット一式(椅子、桶)
入居時、自前で用意するもの
トイレットペーパー、ティッシュ、台所洗剤、食器洗いスポンジ、食器拭きふきん、室内スリッパ、雑巾、食材、調味料、町内指定ごみ袋等
必要経費
光熱水費、寝具貸与のクリーニング代実費
お問い合せ・担当窓口
美深町農業後継者育成推進協議会(美深町農業委員会内)
- 住所:〒 098-2252 北海道美深町字西町18番地
- 電話: 01656-2-1642
- ファックス:01656-2-1626