北海道美深町

ホーム メニュー

定額減税調整給付金(不足額給付分)

 令和6年に実施した「定額減税調整給付金」について、令和5年所得等を基にした推計学を用いて算定したことなどにより、令和6年分の実績額が確定した後に、本来給付すべき金額との差額が生じた方に対し支給します。
また、対象となっていなかった「青色事業専従者、事業専従者(白色)」の方や合計所得金額48万円超の方に対して申請により給付します。
 

1 支給対象者

Ⅰ 令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定した後に、本来給付すべき所要額と令和6年調整給付金額との間で差額が生じた方
【町に口座情報がある方(マイナポータルに公金受取口座を登録されている方)】
→美深町からお知らせ通知が届きます。ご確認ください。
  →手続きは不要です。ただし、給付を辞退される方や支給口座を変更したい方は、10月6日までに届け出が必要です。担当までご連絡ください。
【町に口座情報がない方】
→美深町から「確認書」が届きます。必要事項を記入の上、関係書類を添えて提出してください。
 
Ⅱ 次の要件をすべて満たす方
 ・令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税所得割ともに定額減税前税額がゼロの方(≒本人として定額減税対象外)
 ・税制度上、「扶養親族等」から外れてしまう、青色事業専従者・事業専従者(白色)の方、合計所得金額48万円超の方(≒扶養親族等としても定額減税対象外)
 ・低所得世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない方
  →申請が必要です。必要事項を記入の上、関係書類を添付し提出してください。

≪様式≫

2 申請方法・問合せについて

対象となる方に、令和7年9月22日に「お知らせ」または「確認書」を送付します。

1 お知らせ
町で振込先を把握できる方にはお知らせを送付しています。受給辞退や口座変更の申し出がなければ、お知らせに記載の口座に10月18日(10月6日締切)に支給します。
2 確認書
必要事項記入の上、関係書類を添えて、10月31日までに返送ください。

≪その他≫

給付金を装った詐欺にご注意ください!
〇役場から、現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付金の支払いのために手数料の振込を求めることは絶対にありませんので、ご注意ください。

メニュー

[暮らしのガイド]コンテンツ

その他