新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
接種証明書(紙)について
次の必要書類を窓口または郵送にて申請してください。
(対象者)
接種時に、美深町に住民登録があった方で、
・美深町新型コロナワクチン接種券(クーポン券)を使用して、新型コロナワクチンを接種された方
・医療従事者、高齢者施設従事者等として新型コロナワクチンを接種し、接種記録書をお持ちの方
(申請方法) 窓口または郵送
(手数料) 無料
(必要書類)
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)の写し・・・旅券番号、氏名が確認できるぺージ
(3)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
(4)返信用切手を貼った封筒(郵送の場合)
(その他)
本人以外が申請される場合は、次の書類も必要になります。
(1)委任状
(2)委任される方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
(申請先)
(1)窓口申請
平日 午前8時45分~午後5時30分
(2)郵送申請
〒098-2252 北海道中川郡美深町字西町19番地
美深町保健センター 保健福祉課保健福祉グループ保健係
(対象者)
接種時に、美深町に住民登録があった方で、
・美深町新型コロナワクチン接種券(クーポン券)を使用して、新型コロナワクチンを接種された方
・医療従事者、高齢者施設従事者等として新型コロナワクチンを接種し、接種記録書をお持ちの方
(申請方法) 窓口または郵送
(手数料) 無料
(必要書類)
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)の写し・・・旅券番号、氏名が確認できるぺージ
(3)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
(4)返信用切手を貼った封筒(郵送の場合)
(その他)
本人以外が申請される場合は、次の書類も必要になります。
(1)委任状
(2)委任される方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
(申請先)
(1)窓口申請
平日 午前8時45分~午後5時30分
(2)郵送申請
〒098-2252 北海道中川郡美深町字西町19番地
美深町保健センター 保健福祉課保健福祉グループ保健係
接種証明書(電子版)について
令和3年12月20日から二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が可能なスマートフォン上の専用アプリを公開しています。接種証明書(電子版)の取得にはマイナンバーカードが必要です。
アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は以下をご確認下さい。
アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は以下をご確認下さい。
お問い合せ・担当窓口
保健福祉課 保健福祉グループ 保健係
- 電話:01656-2-1685
- メール:b-hoken@town.bifuka.hokkaido.jp