新型コロナワクチン接種について【4回目 集団接種】
接種対象者
・60歳以上の方
・18歳~59歳の方で基礎疾患を有する方・その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※18歳~59歳の方で基礎疾患のない方は対象外です。
※18歳~59歳の方に4回目接種券発行申請書を送付しています。基礎疾患等を有し、接種を希望される方は、随
時申請して下さい。
・18歳~59歳の方で基礎疾患を有する方・その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※18歳~59歳の方で基礎疾患のない方は対象外です。
※18歳~59歳の方に4回目接種券発行申請書を送付しています。基礎疾患等を有し、接種を希望される方は、随
時申請して下さい。
接種間隔
3回目の接種日から5か月経過した方が対象です。
接種体制
集団接種
(1) 接種日程 ①令和4年8月20日(土)、8月21日(日)②令和4年9月3日(土)、9月4日(日)
(2) 接種時間 午前9時~
(3) 接種場所 文化会館COM100
(4) ワクチン モデルナ社製
(流れ) (60歳以上の方)
接種券が届く。
↓
予約専用電話に申し込む。
↓
予約票が届く。
↓
予約日に接種する。
(18歳~59歳の基礎疾患等の方)
4回目接種券発行申請書を提出
↓
接種券が届く。
↓
予約専用電話に申し込む。
↓
予約票が届く。
↓
予約日に接種する。
(5) 接種券発送日 令和4年7月20日(水)
※今回は電話のみの受付となります。WEB申し込みはありません。
※接種を受けるためには、必ず予約が必要です。
※全員接種可能なワクチン数を確保しているので、先着順ではありません。
※一時的に電話が混み合うことも予想されますが、あわてず時間をおいてからかけ
なおしてください。
(9) 接種費用 無 料
(10) 送迎車両の運行
・ワクチン接種は、強制するものではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り
接種が行われます。
・ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応について理解したうえで接種を受けてください。
・熱中症に注意する時期ですので、体調を整えて来場してください。体調によっては、当日のワクチン
接種を受けられないことがありますのでご了承ください。
(2) 接種時間 午前9時~
(3) 接種場所 文化会館COM100
(4) ワクチン モデルナ社製
(流れ) (60歳以上の方)
接種券が届く。
↓
予約専用電話に申し込む。
↓
予約票が届く。
↓
予約日に接種する。
(18歳~59歳の基礎疾患等の方)
4回目接種券発行申請書を提出
↓
接種券が届く。
↓
予約専用電話に申し込む。
↓
予約票が届く。
↓
予約日に接種する。
(5) 接種券発送日 令和4年7月20日(水)
(6) 予約受付期間 令和4年7月26日(火)から各接種日の7日前まで
①令和4年8月20日(土)、21日(日)をご希望の方 8月12日(金)まで
②令和4年9月 3日(土)、 4日(日)をご希望の方 8月26日(金)まで
(7) 予約受付時間 午前9時から午後5時まで (土日祝日を除く)
(8) 予約専用電話 一般電話 2-1262
防災情報端末機 2-1262、2-1263①令和4年8月20日(土)、21日(日)をご希望の方 8月12日(金)まで
②令和4年9月 3日(土)、 4日(日)をご希望の方 8月26日(金)まで
(7) 予約受付時間 午前9時から午後5時まで (土日祝日を除く)
(8) 予約専用電話 一般電話 2-1262
※今回は電話のみの受付となります。WEB申し込みはありません。
※接種を受けるためには、必ず予約が必要です。
※全員接種可能なワクチン数を確保しているので、先着順ではありません。
※一時的に電話が混み合うことも予想されますが、あわてず時間をおいてからかけ
なおしてください。
(9) 接種費用 無 料
(10) 送迎車両の運行
希望する方には、自宅から会場までの送迎を行います。
予約時にお申込みください。(接種時間は指定となります)
(11) 接種を受ける際の注意事項予約時にお申込みください。(接種時間は指定となります)
・ワクチン接種は、強制するものではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り
接種が行われます。
・ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応について理解したうえで接種を受けてください。
・熱中症に注意する時期ですので、体調を整えて来場してください。体調によっては、当日のワクチン
接種を受けられないことがありますのでご了承ください。
基礎疾患を有する方とは
1又は2に該当する方となります。
1.次の病気や状態などを有し、通院・入院している方
①慢性の呼吸器の病気
②慢性の心臓病(高血圧を含む)
③慢性の腎臓病
④慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
⑥血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
⑦免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪染色体異常
⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬睡眠時無呼吸症候群
⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を
所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当す
る場合)や知的障害(療育手帳を有している場合)
2.BMI30以上の肥満の方
《計算方法》 BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)
・例1) 身長170㎝、90kgの方の場合 BMI=90.0÷1.7÷1.7=31.1(対象)
・例2) 身長152.3㎝、70.2kgの方の場合 BMI=70.2÷1.523÷1.523=30.3(対象)
※基礎疾患を証明する書類等の提出は必要ありません。
新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)についてのお知らせ【厚生労働省】
新型コロナワクチン接種について厚生労働省の情報提供のページです。
お問い合せ・担当窓口
美深町新型コロナウイルス感染症対策本部
(事務局)保健福祉課保健福祉グループ
- 住所:美深町字西町18番地
- 電話: 01656-2-1685
- ファックス:01656-2-1626
- メール:b-hoken@town.bifuka.hokkaido.jp