美深町快適な住まいづくりと商工業振興事業補助金の適用期間延長のお知らせ
住宅改修(修繕・増築・改築等のリフォーム)
30万円以上の工事が対象で、補助金は工事費の20%以内とし、限度額は次のとおり
・一般改修 30万円(外壁・屋根・内装・風呂・玄関など)
・特別改修 20万円(樹脂サッシ・段差解消・手摺りなど)
・子育て増築 50万円(申請年度で18歳以下の子供を扶養し、10㎡以上の増築を伴う改修)
※町内業者施工条件
・一般改修 30万円(外壁・屋根・内装・風呂・玄関など)
・特別改修 20万円(樹脂サッシ・段差解消・手摺りなど)
・子育て増築 50万円(申請年度で18歳以下の子供を扶養し、10㎡以上の増築を伴う改修)
※町内業者施工条件
住宅新築(新築・購入)
補助金は工事費の20%以内で限度額は次のとおり
・町内業者施工又は(町内業者+町外業者施工) 100万円
・子育て(※)に該当する方で、町内業者又は(町内業者+町外業者施工)200万円
・町外業者のみの施工 30万円
・子育て(※)に該当する方で、町外業者のみの施工 60万円
※子育て=申請年度で18歳以下の子供を扶養している場合
・町内業者施工又は(町内業者+町外業者施工) 100万円
・子育て(※)に該当する方で、町内業者又は(町内業者+町外業者施工)200万円
・町外業者のみの施工 30万円
・子育て(※)に該当する方で、町外業者のみの施工 60万円
※子育て=申請年度で18歳以下の子供を扶養している場合
住宅解体(新築に伴う解体は対象外)
・ 30万円以上の工事が対象で、補助金は工事費の20%以内とし、限度額が20万円
・ 町内に物件を有している町外者も対象とします
・ 町内業者施工条件
・ 町内に物件を有している町外者も対象とします
・ 町内業者施工条件
新エネルギー工事
30万円以上の工事が対象で、補助金は工事費の20%以内とし、限度額が50万円
・太陽光発電設備工事
・太陽熱利用設備工事
・その他新エネルギーを図る工事
・太陽光発電設備工事
・太陽熱利用設備工事
・その他新エネルギーを図る工事
店舗近代化( 商工業振興事業)
店舗近代化(増築・改築・修繕・模様替・新築・中古店舗購入等)
50万円以上の工事が対象で、補助金は工事費の20%以内とし、限度額が500万円
※町内業者施工条件
50万円以上の工事が対象で、補助金は工事費の20%以内とし、限度額が500万円
※町内業者施工条件
町産材利用補助金
町内の木材資源を有効活用し、地元産の木材を地元で消費する「地材地消」の取組を推進するため、対象事業において町産材を利用した場合に、その購入額の一部を補助します。
【対象事業】
○住宅新築、住宅改修、店舗近代化の3事業
【補助要件】
○対象事業実施時に町産材を利用した場合(その他対象事業の実施要件に準ずる)
【町産材利用に係る補助率及び限度額】
・住宅新築 町産材購入額の80/100以内 200万円(町内業者施工)
120万円(町外業者施工)
・住宅改修 町産材購入額の100/100以内 20万円(一般改修)
15万円(特別改修)
30万円(子育て増築)
・店舗近代化 町産材購入額の 80/100以内 250万円
※町産材:美深町内の森林から産出され、住宅及び店舗に使用する建築用製材として加工された木材製品で、美深産であることを証明できるもの
対象者
・自ら居住するために工事を行う者(住宅改修・新築)
・商工会の会員等で自らが営業するために工事を行う者(店舗近代化)
・町産材とは美深町内の森林から産出され、住宅及び店舗に使用する建築用製材として加工された木材製品で、美深産であることを証明できるもの
・町税・国保税・保険料・使用料・負担金等滞納がない者(共通事項)
・商工会の会員等で自らが営業するために工事を行う者(店舗近代化)
・町産材とは美深町内の森林から産出され、住宅及び店舗に使用する建築用製材として加工された木材製品で、美深産であることを証明できるもの
・町税・国保税・保険料・使用料・負担金等滞納がない者(共通事項)
美深町快適な住まいづくりと商工業振興補助金について
お問い合せ・担当窓口
総務課 企画グループ 商工観光係
- 電話:01656-2-1645
- メール:b-syoukou@town.bifuka.hokkaido.jp