ヒグマ出没情報(美深町)
ヒグマ出没位置図
美深町では今年度のヒグマの出没情報を公開しています。
付近を通行される際には、十分ご注意ください。
↓以下文字をクリックすると「ひぐまっぷ」を見ることができます。
付近を通行される際には、十分ご注意ください。
↓以下文字をクリックすると「ひぐまっぷ」を見ることができます。
■ヒグマに遭わないために
ヒグマの目撃や、フン・足跡などの痕跡を発見した場合は当係までご連絡下さい。
野山に入る際にはルールを守り、ヒグマの被害に遭わないように注意しましょう。
【被害に遭わないためのルール】
● 事前にヒグマの出没情報を確認する
● 一人で野山に入らない
● 野山では音を出しながら歩く(鈴をつけて鳴らす、ラジオを流す等)
● 薄暗い時には行動しない
● フンや足跡を見たら引き返す
● 食べ物やゴミは必ず持ち帰る
「熊出没注意」の看板がある場所では、ヒグマと遭遇する可能性が高まります。
野山に入る際にはルールを守り、ヒグマの被害に遭わないように注意しましょう。
【被害に遭わないためのルール】
● 事前にヒグマの出没情報を確認する
● 一人で野山に入らない
● 野山では音を出しながら歩く(鈴をつけて鳴らす、ラジオを流す等)
● 薄暗い時には行動しない
● フンや足跡を見たら引き返す
● 食べ物やゴミは必ず持ち帰る
「熊出没注意」の看板がある場所では、ヒグマと遭遇する可能性が高まります。
令和7年度 出没目撃内容 (美深町)
No
日時
場所
状況
1
4月24日
仁宇布(道路沿 道道美深雄武線)
目撃
親子3頭
2
4月25日
六郷 農地
目撃
3
4月25日
六郷 オテレコッペ道路
目撃
4
4月28日
六郷 オテレコッペ道路
目撃
※下記の書類を、PC版にて公開しております。
- ヒグマとのおつきあい (PDF:1.29MB)
※下記の書類を、PC版にて公開しております。
- ヒトとヒグマが生きる道 (PDF:831KB)
お問い合せ・担当窓口
住民生活課 生活環境グループ 環境生活係
- TEL: 01656-2-1615
- Mail: b-kankyou@town.bifuka.hokkaido.jp
最終更新日: 2025/05/01
情報発信元: 住民生活課 生活環境グループ 環境生活係