北海道美深町

ホーム メニュー

後期高齢者医療制度加入者の健康診断(お達者健診)及び特定保健指導について

 後期高齢者医療制度加入者は、無料で健康診断(基本健診)を受けられます(1年度1回)。対象の方には、毎年3月中に次年度の健康診断の申込に必要な書類を発送しています(年度途中で後期高齢者医療制度へ移行された方は、資格確認書または資格情報のお知らせ交付時に健康診断の申込に必要な書類および受診券(緑色)を交付しています)。
 通院は治療のため、健診は予防・早期発見のため。目的は全く別物です。生活習慣病予防や悪化防止のため、ご自身の体をチェックしてみませんか?
 なお、がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん、前立腺がん、ピロリ菌検査(胃がん検診受診者のみ)も受けることができます。
※各種がん検診については別途料金がかかりますが、町で一部助成をしていますので、安価な料金での受診が可能です。
 

お達者健診を受診するうえでの注意事項

 後期高齢者医療制度加入者を対象に、お達者健診を行っています。
 受診の際は受診券が必要になりますので受付で忘れずに提示してください。万が一、紛失された場合は再発行いたしますのでご連絡ください。

※詳細は、保健福祉課保健福祉グループの「健康診断・各種がん検診について」のページをご参照ください。
 人間ドックを受ける場合、お達者健診は受診できません。人間ドックをご希望の場合は、「後期高齢者人間
 ドック受診料の助成について」のページをご参照ください。
  • 健診項目

特定保健指導について(動機づけ支援・積極的支援)

 健診の結果から、特定保健指導の対象となった方に対して、保健師や管理栄養士等がその方にあった内容、方法で生活習慣の改善ができるようお手伝いをします。
 特定保健指導には、リスクの程度に応じて、「動機づけ支援」と「積極的支援」があります。よりリスクが高い方が積極的支援です。具体的には、内臓脂肪の蓄積の程度と特定健康診査の結果に基づき保健指導の対象者を階層化し、リスクが出始めた方には「動機付け支援」として原則1回の支援、リスクが重なり出した方には「積極的支援」として初回の面接による支援の後、3か月以上の継続した支援を行うものです。
 対象となった方には、特定健診受診の2カ月から3カ月後に、保健指導利用券(利用案内)を送付しますので、指定の利用施設等で受けていただくことができます。なお、保健指導の費用は無料です。

お問い合せ・担当窓口

住民生活課 生活環境グループ 国保医療係

メニュー

[暮らしのガイド]コンテンツ

その他