教育文化施設
代替職員等を募集しています
教育委員会では1日あたり1時間から7時45分のパートタイム勤務による代替職員等を募集しています。
代替職員等は、登録により業務に応じて任用し、フルタイムでの勤務ではありませんのでご了承ください。
1 募集職種
(1)COM100図書室代替職員 1人
(2)児童館児童厚生員代替職員 1人
(3)放課後子ども教室教育活動推進員 1人
2 応募資格 美深町内に居住する高校卒業程度の学力を有する方
3 募集期間 随時
4 業務内容 職種により異なりますので問い合わせください。
5 問合せ先 美深町教育委員会社会教育係 電話番号:2-1744
代替職員等は、登録により業務に応じて任用し、フルタイムでの勤務ではありませんのでご了承ください。
1 募集職種
(1)COM100図書室代替職員 1人
(2)児童館児童厚生員代替職員 1人
(3)放課後子ども教室教育活動推進員 1人
2 応募資格 美深町内に居住する高校卒業程度の学力を有する方
3 募集期間 随時
4 業務内容 職種により異なりますので問い合わせください。
5 問合せ先 美深町教育委員会社会教育係 電話番号:2-1744
※下記の書類を、PC版にて公開しております。
- 申込書様式 (PDF:107KB)
文化ホール自主事業
美深町文化会館COM100文化ホールでは、町民の皆様に音楽、舞踊、演劇など優れた舞台芸術を鑑賞していただくために文化ホール自主事業を行っております。
事業の内容等は以下のページをご覧ください。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています。
事業の内容等は以下のページをご覧ください。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています。
文化会館COM100
【COM100とは・・・】
この施設「COM(コム)」の名称は英語で
「施設に来る(COME)」
「ふれあう(Commnuication)」
「歓迎する(Welcome)」
の言葉で共通する部分のCOMと施設の完成が美深町開拓100年と言うことでCOM100としました。
COM100は、町民や天塩川流域市町村の生涯学習拠点施設として、文化や情報をはじめ、学習発表の場、交流の場としての総合施設で、鉄筋コンクリート造2階建て(一部3階)、総面積6,380平方メートルで、学習活動のできる部門を多く取り入れています。
1階は大きく3つに区分でき、事務所や会議室などがある管理部門を中央に、北側は図書室・郷土資料室がある学習部門、南側は文化ホールを中心に生涯学習活動のできる部屋がある文化活動部門です。また、2階は5つの部屋があり、すべて文化活動部門となっています。
平成30年には開館20年を迎えました。
この施設「COM(コム)」の名称は英語で
「施設に来る(COME)」
「ふれあう(Commnuication)」
「歓迎する(Welcome)」
の言葉で共通する部分のCOMと施設の完成が美深町開拓100年と言うことでCOM100としました。
COM100は、町民や天塩川流域市町村の生涯学習拠点施設として、文化や情報をはじめ、学習発表の場、交流の場としての総合施設で、鉄筋コンクリート造2階建て(一部3階)、総面積6,380平方メートルで、学習活動のできる部門を多く取り入れています。
1階は大きく3つに区分でき、事務所や会議室などがある管理部門を中央に、北側は図書室・郷土資料室がある学習部門、南側は文化ホールを中心に生涯学習活動のできる部屋がある文化活動部門です。また、2階は5つの部屋があり、すべて文化活動部門となっています。
平成30年には開館20年を迎えました。
●開館時間
平日/午前8時から午後10時
土・日・祝日/午前9時から午後10時
土・日・祝日/午前9時から午後10時
●休館日
年末年始(12/30~1/5)
●施設概要
文化ホール・小ホール・会議室・和室・調理室・音楽室・視聴覚室・サークル活動室・陶芸室・セミナー室・創作活動室・研修室・郷土資料室
文化会館COM100図書室
図書室には、開架35,000冊閉架15,000冊の蔵書スペースがあり、貸出、返却、本の検索が迅速に行えるパソコンを設置しています。
新刊図書や休館日の情報は以下のページでご確認ください。
【開館時間】午前10時から午後5時
【休館日】毎月月末2日間(ただし、月末が土・日祝日の場合はその前日2日間)、年末年始、年度末図書整理日
【入館料】無料
新刊図書や休館日の情報は以下のページでご確認ください。
【開館時間】午前10時から午後5時
【休館日】毎月月末2日間(ただし、月末が土・日祝日の場合はその前日2日間)、年末年始、年度末図書整理日
【入館料】無料
文化会館COM100郷土資料室(博物館)
郷土資料室は、「先人は川舟でピウカを渡る」をイメージした両面ガラス張りで川船の底のような天井となっています。
ここでは「郷土地図コーナー」「農業・商業コーナー」「松浦武四郎コーナー」「名誉町民コーナー」など開拓時代からの歴史的な資料を展示しています。
【開館時間】午前10時から午後5時
【休館日】年末年始
【入館料】無料
ここでは「郷土地図コーナー」「農業・商業コーナー」「松浦武四郎コーナー」「名誉町民コーナー」など開拓時代からの歴史的な資料を展示しています。
【開館時間】午前10時から午後5時
【休館日】年末年始
【入館料】無料
伝承遊学館
〇住所:美深町字西里
〇電話:01656-2-1744
〇開館日/【5月】5日、19日【6月】2日、16日【7月】14日、28日【8月】11日~15日【9月】8日、22日【10月】5日、6日
〇開館時間/午前10時から午後3時
〇入館料/無料
※上記の開館日以外で見学をご希望する場合は開館しますので事前に教育委員会へお申込みください。
伝承遊学館とは・・・
文化会館COM100にある郷土資料室の分館として郷土の歴史、民芸、産業、自然科学等に関する資料を収集保存しています。
この建物は、平成11年3月31日に廃校になった美深町立厚生小学校を利用し平成14年10月1日にオープンしました。
〇電話:01656-2-1744
〇開館日/【5月】5日、19日【6月】2日、16日【7月】14日、28日【8月】11日~15日【9月】8日、22日【10月】5日、6日
〇開館時間/午前10時から午後3時
〇入館料/無料
※上記の開館日以外で見学をご希望する場合は開館しますので事前に教育委員会へお申込みください。
伝承遊学館とは・・・
文化会館COM100にある郷土資料室の分館として郷土の歴史、民芸、産業、自然科学等に関する資料を収集保存しています。
この建物は、平成11年3月31日に廃校になった美深町立厚生小学校を利用し平成14年10月1日にオープンしました。
■資料の展示内容
●体験学習教室・生活道具教室
- 画像:伝承遊学館(JPG:24.0KB)
楽器・理科実験室・生き物 - 画像:伝承遊学館(JPG:25.6KB)
生活道具等の展示
●農具、産業道具教室・授業体験教室
- 画像:伝承遊学館(JPG:26.4KB)
産業道具等(主に林業)の展示 - 画像:伝承遊学館(JPG:22.5KB)
当時の教室を再現
●自然・遺跡資料展示
- 画像:伝承遊学館(JPG:22.3KB)
北海道に棲息する動物・昆虫等の展示 - 画像:伝承遊学館(JPG:20.8KB)
美深町から発掘された遺跡資料
●美深名誉町民
- 画像:伝承遊学館(JPG:21.9KB)
美深町名誉町民の方々の記念品や愛用品の展示 - 画像:伝承遊学館(JPG:24.6KB)
■アクセス
放課後健全育成事業
■令和6年度「地域と学校の連携・協働体制構築事業」目標等の公表について
美深町では、本事業の成果等を収集分析し、事業の改善及び充実を図るため、本事業で重点的に取り組む課題等に応じた達成度を測るための指標を設定しておりますので、以下のとおり公表いたします。
※本事業は国・北海道の実施する「学校・家庭・地域連携協力推進事業補助金」を活用しております。
※目標値の設定や成果の評価及び公表が交付の条件となっております。
※本事業は国・北海道の実施する「学校・家庭・地域連携協力推進事業補助金」を活用しております。
※目標値の設定や成果の評価及び公表が交付の条件となっております。
※下記の書類を、PC版にて公開しております。
- 令和6年度「地域と学校の連携・協働体制構築事業重点目標(PDF) (PDF:92.8KB)
お問い合せ・担当窓口
美深町教育委員会 教育グループ 社会教育係
- 住所: 〒098-2252 北海道中川郡美深町字西町22番地
- TEL: 01656-2-1744
- FAX: 01656-2-3672
- Mail: s-shogai@town.bifuka.hokkaido.jp
最終更新日: 2012/12/25
情報発信元: 美深町教育委員会 教育グループ 社会教育係