令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
対象世帯
1 住民税(均等割)非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)において、美深町に住民登録があり、世帯全員の住民税(均等割)が非課税の世帯
2 家計急変世帯
令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税が課税されている方全員のそれぞれの年収見込額が、住民税非課税(相当)水準以下と認められる世帯
3 「1」に該当しない住民税(所得割)非課税世帯基準日(令和4年9月30日)において、美深町に住民登録があり、世帯全員の住民税(所得割)が非課税の世帯
支給額
対象世帯1世帯当たり5万円
手続きの方法
1 住民税均等割非課税世帯
(1)対象と見込まれる世帯の世帯主宛にお知らせ通知または確認書を送付します。(11月28日から順次送付します)
(2)確認書の所定の欄にチェックや署名等を行ってください。
(3)返信用封筒に確認書を入れて令和5年2月28日までに返送してください。
(4)確認書が送られずお知らせ通知のみの方で、辞退される方は、12月9日までに担当までご連絡ください。
※支給対象となり得る世帯であっても、令和4年1月2日以降に美深町へ転入された方が含まれる世帯には、「確認書」は送付されません。支給対象世帯の世帯主は申請してください。
2 家計急変世帯・住民税所得割非課税世帯
(2)確認書の所定の欄にチェックや署名等を行ってください。
(3)返信用封筒に確認書を入れて令和5年2月28日までに返送してください。
(4)確認書が送られずお知らせ通知のみの方で、辞退される方は、12月9日までに担当までご連絡ください。
※支給対象となり得る世帯であっても、令和4年1月2日以降に美深町へ転入された方が含まれる世帯には、「確認書」は送付されません。支給対象世帯の世帯主は申請してください。
2 家計急変世帯・住民税所得割非課税世帯
申請が必要ですので、担当までご連絡ください。
支給時期
●お知らせ通知の世帯・・・令和4年12月19日(月曜日)
●確認書・要申請世帯・・・確認書または申請書を受理してから概ね30日以内(書類に不備がない場合)
●確認書・要申請世帯・・・確認書または申請書を受理してから概ね30日以内(書類に不備がない場合)
申請が必要な方の書類
〇 令和4年1月2日以降に美深町へ転入された方が含まれる世帯等
- 申請書(様式第2号)
- 転入された方の非課税証明書(転入前の市区町村が発行するもの)
- 申請書(様式第3号)
- 収入(所得)見込額申立書
- 令和4年1月以降の任意の1か月の収入がわかる書類
手続き
手続きは基本的に郵送となります。感染症拡大防止のためにも、来庁での手続きはお控えくださいますようご協力をお願いします。
不明な点等については、下記担当または内閣府ホームページ、内閣府コールセンターへお問い合わせください。
- 美深町保健福祉課保健福祉グループ福祉係…電話01656-2-1683(平日8:45~17:30)
- 内閣府コールセンター…フリーダイヤル0120-526-145(9:00~20:00)
本給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください!
- 政府機関や自治体等が、本給付金についてATMの操作や支給のための手数料の振り込み、EメールなどによるURLを使用した手続きを求めることはありません。政府機関や自治体等を装った不審な電話や郵便、Eメールがあった場合は、消費者センターや警察署、警察本部相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合せ・担当窓口
保健福祉課 保健福祉グループ 福祉係
- 電話:01656-2-1683
- メール:b-fukusi@town.bifuka.hokkaido.jp