暮らしの便利帳

役場の用事は総合窓口で
美深町では、ひとつの窓口で役場での用事を済ませるために、総合窓口を設置しています。
総合窓口では、各種証明の発行や届出、登録等を一元的に受け付けるほか、転入・転出時の上下水道の手続きや公営住宅の申込み、福祉の手続きなど1箇所で済ますことができます。
また、総合窓口の職員が対応できない業務には、ご用件に合わせて各課の担当者が総合窓口に出向き、町民の皆さんに負担をかけないようにしています。
どうぞお気軽にお申し付けください。
総合窓口で取り扱う主な業務
美深町では、ひとつの窓口で役場での用事を済ませるために、総合窓口を設置しています。
総合窓口では、各種証明の発行や届出、登録等を一元的に受け付けるほか、転入・転出時の上下水道の手続きや公営住宅の申込み、福祉の手続きなど1箇所で済ますことができます。
また、総合窓口の職員が対応できない業務には、ご用件に合わせて各課の担当者が総合窓口に出向き、町民の皆さんに負担をかけないようにしています。
どうぞお気軽にお申し付けください。
総合窓口で取り扱う主な業務
- 転入・転出、住所変更時の手続き
- 戸籍、住民票、印鑑登録に関すること
- 所得証明など税関系の各種証明
- 国民年金に関すること
- 国民健康保険、後期高齢者医療に関すること
- 重度・母子・乳幼児医療に関すること
- 公営住宅の入居申請
- 上下水道の開始、変更、廃止届
- し尿くみ取りに関すること
- 臨時運行許可標識に関すること
- 外国人登録に関すること
目次
-
届出と手続き
-
各種証明・登録
-
国民健康保険
- 国民健康保険加入脱退について
- 国民健康保険で受けられる給付について
- 国民健康保険証を持たずに医療機関にかかったとき
- 国民健康保険加入者が高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)
- 国民健康保険加入者の限度額適用認定証について
- 国民健康保険加入者の入院中の食事代等の減額
- 国民健康保険加入者に子どもが生まれたとき
- 国民健康保険加入者が死亡したとき(葬祭費)
- 国民健康保険が使えない診療について
- 国民健康保険一部負担金の減免及び徴収猶予制度
- 国民健康保険加入者が交通事故などにあったとき
- 国民健康保険の高齢受給者証について
- 特定健康診査・特定保健指導
- 国民健康保険傷病手当金について(新型コロナウイルス感染症関係)
- ご存知ですか?セルフメディケーション
- 美深町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)
-
健康管理
-
福祉
-
介護保険
-
税金
-
国民年金
-
住宅建設
-
後期高齢者医療
-
ごみ
-
教育
- 美深町食育推進計画
- 保健師、看護師、准看護師、介護福祉士修学資金の貸し付け
- 農業後継者育成奨学金の貸し付け
- 教育委員会会議
- 教育行政相談について
- 教育行政執行方針
- 通学区域外就学について
- 教育文化の統計
- 美深町公立小中学校 耐震診断結果等の公表
- 美深町公立小中学校等 施設整備計画
- 全国学力・学習状況調査結果概要
- 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果概要
- 美深町 山村留学
- 美深町特別支援連絡協議会設置要綱
- 美深高等学校卒業生奨学金
- 美深町いじめ防止基本方針
- 児童生徒向けの学習支援等コンテンツについて
- 教育職員の時間外在校等時間の公表
- 図書室情報
- 教育文化施設
- 文化ホール自主事業
- 文化会館COM100
- 生涯学習だより「ピウカ」
- 伝承遊学館
- 文化会館COM100催事案内
- スポーツアイランド
- 美深町のスポーツ施設
- 美深スキー場
- 総合型地域スポーツクラブ「NPO法人びふかスポーツクラブ」
- スポーツイベント・教室
- スポーツ振興くじ(toto)助成金で体育施設備品を購入
- 学校給食センター
- 学校給食だより・献立表
- 認定こども園美深町幼児センター
- 幼児センター要覧
- 幼児センター沿革の概要
- 認定区分について
- 保育料について
- 保育時間について
- 幼児センターの教育・保育
- 年間行事予定
- 子育て支援事業
- 「幼児センターだより」
- 幼児センター子育て支援室「ぴよぴよルームだより」
- 幼児センターの給食献立・レシピなど
- 入園のしおり
- 幼児センター:入退園・在籍変更に関する必要書類
- 美深町立美深小学校
- 美深町立美深中学校
- 美深町立仁宇布小中学校
-
生涯学習
-
子育て
-
救急・火災
-
各種補助・融資
-
上水道・下水道
-
施設案内
-
主要機関住所録
-
雇用・労働
-
産業