戸籍証明書等の請求が便利になります
これにより、従来の美深町に本籍地がある方に加えて、美深町以外に本籍地がある方も戸籍証明書等の請求ができるようになります。
ページ内目次
交付できる証明書の種類
・戸籍謄本(全部事項証明書)
・除籍謄本(除籍全部事項証明書)
・戸籍電子証明書提供用識別符号
・除籍電子証明書提供用識別符号
※識別符号とは、行政手続きの際に提出することにより、戸籍謄本等の提出の省略が可能になります。
ただし、戸籍(除籍)電子証明書を利用する行政機関システム等が整備されてからの運用開始となる見込みです。(令和6年度末予定)
・除籍謄本(除籍全部事項証明書)
・戸籍電子証明書提供用識別符号
・除籍電子証明書提供用識別符号
※識別符号とは、行政手続きの際に提出することにより、戸籍謄本等の提出の省略が可能になります。
ただし、戸籍(除籍)電子証明書を利用する行政機関システム等が整備されてからの運用開始となる見込みです。(令和6年度末予定)
請求できる方
・本人
・配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)
・配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)
請求方法
戸籍証明書等を請求できる方が窓口にお越しになって請求する必要があります。
※郵便や代理人による請求はできません。
※郵便や代理人による請求はできません。
請求に必要なもの
窓口にお越しになった方の本人確認のため、顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート 等
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート 等
注意事項
・紙で管理している戸籍謄本等一部請求できないものがあります。
・一部事項証明、個人事項証明、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書はこれまでどおり本籍地のみでの交付となります。
・現在の戸籍のみ即日交付ができますが、相続などの場合は、除籍改製原戸籍謄本等複数にわたることもありますで、場合によっては後日の交付とさせていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
制度の詳細は法務省ホームページをご覧ください。
・一部事項証明、個人事項証明、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書はこれまでどおり本籍地のみでの交付となります。
・現在の戸籍のみ即日交付ができますが、相続などの場合は、除籍改製原戸籍謄本等複数にわたることもありますで、場合によっては後日の交付とさせていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
制度の詳細は法務省ホームページをご覧ください。
お問い合せ・担当窓口
住民生活課 生活環境グループ 戸籍年金係
- 電話:01656-2-1613
- メール:b-koseki@town.bifuka.hokkaido.jp