住民生活課
住民生活課 窓口情報
生活環境グループ
- 電話:01656-2-1613
戸籍年金係
戸籍、住民票、年金、各種証明
- 電話:01656-2-1613
- メール:b-koseki@town.bifuka.hokkaido.jp
国保医療係
国民健康保険、医療費助成
- 電話:01656-2-1614
- メール:b-kokuho@town.bifuka.hokkaido.jp
環境生活係
ごみ、し尿、霊園、環境衛生、交通、防犯、生活相談、鳥獣駆除
- 電話:01656-2-1615
- メール:b-kankyou@town.bifuka.hokkaido.jp
税務グループ
- 電話:01656-2-1612
税務係
住民税、固定資産税、国保税、軽自動車税
- 電話:01656-2-1612
- メール:b-zeimu@town.bifuka.hokkaido.jp
納税係
- 電話:01656-2-1612
- メール:b-zeimu@town.bifuka.hokkaido.jp
恩根内出張所
- 電話:01656-4-1010
- メール:shucchoujo@town.bifuka.hokkaido.jp
新着情報
お知らせ
住民生活課の項目
生活環境グループ
- 戸籍年金係
-
国保医療係
- 国民健康保険加入脱退について
- 国民健康保険で受けられる給付について
- 国民健康保険証を持たずに医療機関にかかったとき
- 国民健康保険加入者が高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)
- 国民健康保険加入者の限度額適用認定証について
- 国民健康保険加入者の入院中の食事代等の減額
- 国民健康保険加入者に子どもが生まれたとき
- 国民健康保険加入者が死亡したとき(葬祭費)
- 国民健康保険が使えない診療について
- 国民健康保険一部負担金の減免及び徴収猶予制度
- 国民健康保険加入者が交通事故などにあったとき
- 国民健康保険の高齢受給者証について
- 特定健康診査・特定保健指導
- ジェネリック医薬品について
- 医療費適正化のお願い
- 国民健康保険傷病手当金について(新型コロナウイルス感染症関係)
- ご存知ですか?セルフメディケーション
- 美深町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)
- 乳幼児等医療費助成制度
- 後期高齢者医療制度Q&A
- 後期高齢者医療制度について
- 後期高齢者医療制度の保険料
- 後期高齢者医療制度の医療費負担
- 後期高齢者医療制度での広域連合と美深町の役割
- 後期高齢者医療制度の窓口負担割合が変わります
- 国民健康保険関係申請様式
-
環境生活係
- チャイルドシートを貸出します
- ペットを飼っている方へ
- 墓地や火葬場の届出
- 地球温暖化実行計画
- 一般廃棄物の申請について
- 一般廃棄物最終処分場の維持管理状況の公表
- 廃棄物最終処分場に係る放流水・浸透水・地下水の基準と結果
- 美深町一般廃棄物収集運搬業・処分業許可一覧
- 「海産物を買いませんか?」市場をかたる電話に注意!
- 「食品リサイクル法」「フロン排出抑制法」「小型家電リサイクル法」について
- ごみの収集方法と収集日
- スプレー缶等の穴あけが不要になりました
- ヒグマ出没・目撃情報
- 使用済みマスクの捨て方について(新型コロナウイルス対策)
- 新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
- 新型コロナウイルス検査用試薬キットの処理方法
- 次期中間処理施設整備の検討状況を公開いたします
- 消費税率の引上げにともない、広域処理手数料が変更となります
- 紙おむつや生理用品の出し方について
- 美深町は「ゼロカーボン」を推進します 〔ゼロカーボンシティ宣言〕
- 道路交通法の基準を超えた電動アシスト自転車に注意
- 名寄地区衛生施設事務組合からのお知らせ
- 家電リサイクル(特定家庭用機器廃棄物)について