北海道美深町


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課からの案内
  3. 住民生活課
  4. 生活環境グループ
  5. 環境生活係
  6. (仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設名称の決定について

(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設名称の決定について

(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設の名称は「エコスピカ」に決定しました

(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設
現在、名寄市内において建設中の(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設は、令和8年11月に完成予定、令和9年4月からの施設利用の開始を予定しています。
施設は、焼却機能、破砕選別機能を有しており、「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」、「大型ごみ」を処理する施設です。
利用市町村は、名寄市、美深町、下川町、音威子府村です。

ごみの種類変更(新施設利用開始に伴い 令和9年4月~)
・(現在)炭化ごみ・炭化ごみ(紙おむつ)
→ 【令和9年4月~】燃やせるごみ 
・(現在)一般ごみ 
→ 【令和9年4月~】燃やせないごみ
・(現在)粗大ごみ 
→ 【令和9年4月~】大型ごみ

    • 新施設
(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設の名称募集(令和7年6月2日~7月18日・応募総数150作品)
構成市町村(名寄市・美深町・下川町・音威子府村)にお住まいの方、または通勤・通学されている方を対象に施設の名称を募集しました。厳正なる審査の結果、施設の名称は 、下川町の田邊真理恵さんの「エコスピカ」に決定しました。
エコスピカと名付けた理由
日本では真珠星と呼ばれ、ひときわ白く輝く1等星のスピカのように、4市町村の暮らしを明るく美しく保ってくれる地域の「星」になるようと、田邊さんは願いを込めて名づけました。日本屈指の望遠鏡を持つ天文台「きたすばる」に合わせた星にまつわる施設名で、名寄らしさと親しみやすさを持たせているという思いを込めた名称となっています。
 
(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設の名称発表及び表彰式(令和7年10月8日)
名寄市役所名寄庁舎において、施設の名称発表及び表彰式が行われました。
 
    • 表彰式

お問い合せ・担当窓口

住民生活課 生活環境グループ 環境生活係