令和4年度 新型コロナウイルス感染症に関する緊急対策
- 令和4年度 緊急対策(第9弾~)の予算措置合計 6,666千円
- 第9弾 (当初予算) 6,666千円
- 第9弾 (当初予算) 6,666千円
- 令和4年度交付金交付予定 83,554千円
- R3年度から本省繰越分 82,700千円
- R3国庫補助裏分 854千円
令和4年度 新型コロナウイルス感染症に関する緊急対策 【予算額 667万円】
◆感染防止対策の強化◆
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、次の事業を実施します。
【第9弾】公共施設等感染防止事業 【318千円】 ~実施中
役場及び保健センター来庁者の飛沫感染と接触感染防止のための対策用品を整備し、町民の安心確保と新型コロナウイルス感染防止を図ります。
【担当】総務課 総務グループ(管財係)
電話 2-1639・防災情報端末機 2-1611
- 感染対策消耗品
- 次亜塩素酸空間除菌脱臭機消耗品
【担当】総務課 総務グループ(管財係)
電話 2-1639・防災情報端末機 2-1611
【第9弾】教育施設感染予防対策事業 【1,830千円】 ~実施中
教育施設における集団感染が発生するリスクを避け、飛沫感染と接触感染を防止するための対策用品を整備し、安全・安心に活動できる体制を強化します。
【担当】教育委員会 教育グループ
電話・防災情報端末機 2-1744
- 対策品 手指用アルコール、ペーパータオル、手袋、次亜塩素酸空間除菌脱臭機消耗品、マスク、
- 実施施設 小、中学校(3校)、幼児センター、文化会館、児童館、博物館、スキー場、給食センター
【担当】教育委員会 教育グループ
電話・防災情報端末機 2-1744
【第9弾】美深小学校体育館換気対策強化事業 【918千円】 ~実施中
児童が利用する体育館トイレの窓を交換して換気効率を高め、安心・安全な教育環境を整え、学校生活における児童への新型コロナウイルス感染感染を予防します。
【担当】教育委員会 教育グループ(学校教育係)
電話・防災情報端末機 2-1744
- 体育館トイレの換気窓交換一式(ペアガラス突出し2段窓2組)
【担当】教育委員会 教育グループ(学校教育係)
電話・防災情報端末機 2-1744
◆生活や経済への影響緩和対策◆
緊急事態宣言に伴う自粛要請による、町民の暮らしや経済への影響を緩和するため、次の事業を実施します。
~準備中
◆地域経済回復事業◆
感染症拡大に伴い停滞を余儀なくされた地域経済活動を回復し、活性化させるため、次の事業を実施します。
~準備中
◆強靭な社会経済構造構築事業◆
将来の感染症に対して強靭な経済構造を構築し、安全安心な暮らしを実現するため、次の事業を実施します。
【第9弾】旭町ふれあいステーション感染予防環境整備事業 【3,600千円】 ~実施中
不特定多数の方が利用する1階スペースと、同施設の2階を活用して運営されている障がい者就労支援事業所のトイレ施設の分離及び作業所の換気改良を行い、利用者に安全・安心な施設として感染予防対策を強化します。
【担当】総務課 企画グループ(商工観光係)
電話 2-1645・防災情報端末機 2-1611
- 2階作業所のトイレ新設及び換気設備の改善工事 一式
【担当】総務課 企画グループ(商工観光係)
電話 2-1645・防災情報端末機 2-1611
お問い合せ・担当窓口
総務課 総務グループ
- 電話:01656-2-1611