総務課
総務課 窓口情報
総務グループ
- 電話:01656-2-1611
総務係
町長動向、人事、給与、防災、選挙
- 電話:01656-2-1611
- メール:b-soumu@town.bifuka.hokkaido.jp
情報文書係
総合行政システム、情報の公開、管理
- 電話:01656-2-1611
- メール:b-jyouhou@town.bifuka.hokkaido.jp
財政係
財政、経理
- 電話:01656-2-1639
- メール:b-zaisei@town.bifuka.hokkaido.jp
管財係
財産管理、地籍、契約
- 電話:01656-2-1639
- メール:b-zaisan@town.bifuka.hokkaido.jp
企画グループ
- 電話:01656-2-1645
企画係
企画、統計、自治会
- 電話:01656-2-1645
- メール:b-kikaku@town.bifuka.hokkaido.jp
振興係
チョウザメ事業、開拓120年事業、地域協力隊
- 電話:2-1617
- メール:b-syoukou@town.bifuka.hokkaido.jp
広報係
広報、広聴
- 電話:01656-2-1645
- メール:b-kouhou@town.bifuka.hokkaido.jp
商工観光係
商工労働、観光
- 電話:01656-2-1645
- メール:b-syoukou@town.bifuka.hokkaido.jp
新着情報
お知らせ
- 平成30年度美深町広報等モニターを実施
- 美深町移住体験のお知らせ
- 平成31年度・32年度 建設工事等競争入札参加資格申請の受付について
- 工事等に係る入札結果について
- 美深町は開拓120年を迎えました!2018年
- 美深町チョウザメ事業振興計画の策定について
- 函岳までの道路が閉鎖となりました。(加須美峠~函岳山頂)
- 4月21日~22日 第23回美深白樺樹液春まつり(開催済)
- 美深町まち・ひと・しごと創生推進会議評価結果報告書の公開について
- 地域おこし協力隊募集
- 松浦武四郎・天塩川ミュージアム開設【アートビレッジ恩根内】
- 松浦武四郎記念館(三重県松阪市)に「チョウザメ剥製」寄贈
- 美深町チョウザメ飼育研究施設整備事業について
- 走る森林浴「トロッコ王国」 について
- チョウザメを身近に感じよう!
- 松山湿原 入口ゲート閉鎖のお知らせ
- 工事等に係る発注見通しの公表について
- 美深町の交通アクセスについて
- 平成29年度・30年度 建設工事等競争入札参加資格申請の受付について【随時受付】
- 平成29年3月4日からJRの時刻表が変更になりました
総務課の項目
総務グループ
- セブン-イレブン・ジャパンと災害時の物資供給等に関する協定を締結
-
総務係
- 行政機構
- 給与・定員管理等について
- 福利厚生事業の状況について
- 技能労務職員給与等の取組方針(平成21年3月)
- ふるさと納税
- 美深町まちづくり応援基金条例
- 美深町基金条例に基づく寄附者に係る事務取扱要綱
- 美深町特定事業主行動計画を策定しました
- 美深町地域防災計画を改訂しました
- 美深町防災会議
- 美深町における災害時応援協定一覧
- 美深町洪水ハザードマップ~いざというとき、すぐ動けるように!~
- 美深町国民保護計画
- 土砂災害危険箇所等のお知らせ
- 土砂災害警戒情報
- 気象警報・注意報の発表について
- 災害による被害にあったら
- 防災情報リンク
- 美深町遭難事故対策に関する実施要綱
- 弾道ミサイル落下時の行動について
- 美深町年表
- 主要機関住所録
- 節電のお願い
- 町長室から
- 役場案内
- 告知情報
- 情報文書係
-
財政係
- 美深町の予算概要
- 美深町の決算概要
- 管財係
企画グループ
-
企画係
- 第5次行政改革大綱・推進計画
- 美深町まち・ひと・しごと「総合戦略」の策定について
- 美深町まち・ひと・しごと創生総合戦略評価報告書の公開について
- 平成30年度まち・ひとづくり研修事業補助について
- 美深町行政評価結果について
- 美深町第5次総合計画
- 過疎地域自立促進市町村計画
- 「北・北海道中央圏域」定住自立圏について
- まちづくり推進町民会議の開催状況
- 美深町地域公共交通活性化協議会
- 地域公共交通確保維持改善事業に係る事業評価(自己評価)の結果について
- 生活交通ネットワーク計画について
- 社会保障制度・税番号制度(マイナンバー制度)について
- 北海道水資源の保全に関する条例に基づく「水資源保全地域」の指定について
- フレんどバス本運行について(平成25年4月~)
- 仁宇布線デマンドバスについて
- びふかニューパブリック協議会について
- 買い物宅配サービス継続のお知らせ
- 人口
- 指定管理者制度について
- 美深町食育推進計画
- まちづくり活動補助制度
- 国土法に基づく届出について
- 農業の統計
- 商工業の統計
- 平成27年国勢調査結果について
- 国際友好都市
- イベント参加支援事業補助制度
- 電源立地地域対策交付金事業
- 振興係
-
広報係
- 町の概要
- まちづくり出前講座について
- 美深町勢要覧
- 平成30年度美深町広報等モニターを実施
- 開拓120年記念動画を作成しました。
- 行事予定表
-
広報誌「びふか」
- 今月の広報
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成31年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成30年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成29年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成28年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成27年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成26年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成25年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成24年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成23年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成22年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成21年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成20年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成19年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成18年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成17年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成16年)
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成15年)
-
商工観光係
- 2月18日 びふかウィンターフェスタ'18(平成29年度開催済)
- 4月21日~22日 第23回美深白樺樹液春まつり(開催済)
- 5月13日 2018望の森さくらまつり(平成30年度開催済)
- 6月23日 2018松山湿原とニウプ自然探勝(第24回登山の集い 開催済)
- 7月14日 ダウン・ザ・テッシ-オ-ペッ2018(開催済)
- 7月20日~21日 第34回美深ふるさと夏まつり・開拓120周年記念花火大会(開催済)
- 8月13日 美深ふるさと子供盆踊り(開催済)
- 9月4日 第34回美深ふるさと秋まつり(開催済)
- 函岳までの道路を閉鎖しております。
- 平成29年3月4日からJRの時刻表が変更になりました
- 松山湿原 入口ゲート閉鎖のお知らせ
- "粉雪”を楽しむ旅
- 美深町移住体験
- 美深町移住体験住宅1号(ちょい街住宅)
- 美深町移住体験住宅2号(ちょ田舎住宅)
- 美深町移住体験住宅3号(定住推進住宅)
- 「中小企業融資制度」をご利用下さい
- 制度資金に対して保証料を補給します
- 商工業従業員退職金共済加入事業主に補助しています
- 北海道最低賃金について
- 企業立地促進法に基づく地域産業活性化計画の同意について
- 勤労者福祉資金制度
- 地域づくり総合交付金(地域再生加速事業)について
- 地域づくり総合交付金(地域再生加速事業)の採択について
- 森林公園びふかアイランド
- びふか温泉
- 道の駅「びふか」
- チョウザメ館
- 松山湿原(北海道自然環境保全地域指定)
- 美深の特産品
- まちづくり活動に支援します(美深町活性化補助金)
- 北海道大学大学院水産科学研究院および水産学部と包括連携協定を締結
- 深緑の滝・激流の滝への道が開放されました
- 生産性向上特別措置法に基づく導入促進基本計画について
- 美深スキー場の景観を整備します
- 美深町PR動画
- 美深町の交通アクセスについて
- 美深町イメージキャラクター(ゆるキャラ)が誕生しました
- 美深町企業立地への優遇措置について
- 美深町商工業担い手支援条例
- 美深町地域エネルギービジョンについて
- 美深町快適な住まい環境と商工業振興補助金
- 美深町観光大使に「桜庭 和」さんが就任されました
- 美深駅観光記念切符発売のお知らせ
- 美深高校2年生ふるさとガイド育成事業(美深町PR動画)
- 走る森林浴「トロッコ王国」 について
- 農商連携視察研修事業成果報告会
- 道北アウトドアバス BASIS号
- 告知情報