令和5年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金)事業
- 令和5年度の予算措置額
- 第12弾拡大 (R5.3月) 27,060千円(R4年度交付金繰越し事業)
- 第13弾(R5.6月) 70,640千円
- 低所得世帯支援(R5.12月) 60,940千円
- 物価高騰対応重点支援(R6.1月) 18,520千円(一部、R6年度へ繰越)
- 令和5年度交付金
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 59,904千円
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 60,940千円
- 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金 18,520千円
令和5年度に実施する緊急対策事業
◆生活や経済への影響緩和対策◆
町民の暮らしや経済への影響を緩和するため、次の事業を実施しました。
【第12弾拡大】省エネルギー照明導入推進事業(R4繰越事業)【27,060千円】 ~R5完了
エネルギー価格が高騰している中、商工業事業所、福祉施設及び農業用施設の照明器具を省エネルギー照明器具に交換を促すことができ、電気使用料削減による経営コスト軽減への支援ができたとともに、ゼロカーボンの推進が図られた。
≪補助率≫1/2
(1)商工業事業所
≪補助率≫1/2
(1)商工業事業所
≪実績≫ 24件 補助額 5,966,000円
(2)福祉施設
≪実績≫ 2件 補助額 10,807,000円
(3)農業省施設
≪実績≫ 3件 補助額 5,836,000円
【第13弾】生活応援特別給付金事業 【14,440千円】 ~R5完了
エネルギー価格が高騰している中、国や北海道の給付金の対象とならなかった町民を対象に、美深町商品券を給付して生活支援を行うと同時に、地域商品券を用いることにより、町内経済の活性化が図られた。
≪給 付≫一人あたり12,000円の商品券
≪実 績≫ 963人 11,556,000円
≪事務費≫郵便料等 379,489円
≪実 績≫ 963人 11,556,000円
≪事務費≫郵便料等 379,489円
【第13弾】商店街活性化事業 【26,200千円】 ~R5完了
町内消費を喚起して新型コロナウイルスにより影響を受けた地域経済の回復を図るとともに、物価高騰に対する町民の生活を支援するため、プレミアム率30%の商品券の発行を支援した。町内消費促進による商店街の活性化が図られたとともに、町民生活への物価高騰支援となった。
≪商品券発行総額≫ 101,400,000円
≪商品券発行総額≫ 101,400,000円
≪支援額≫ 23,247,000円
≪事務費等≫ 印刷代等 2,800,000円
≪事務費等≫ 印刷代等 2,800,000円
【第13弾】農業価格高騰緊急対策事業 【30,000千円】 ~R5完了
新型コロナウイルスやエネルギー、物価高騰により経営に大きな影響を受けている酪農・畜産農家を対象として配合飼料及び子牛の代用乳購入を支援した。経営コストを削減することで経営の安定化が図られた。
≪補助率≫配合飼料1tあたり2,000円 / 子牛代用乳1㎏当たり72円
≪実績≫29,999,000円
≪実績≫29,999,000円
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業 【87,456千円】 ~R5完了
エネルギー価格の高騰が家計に大きく影響を及ぼしている低所得世帯を対象に価格高騰緊急支援給付金を支給した。物価高に悩む家計の負担を軽減することができ、生活の安定と福祉の増進を図ることができた。
【新型コロナ対応分】住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり30,000円を給付
【新型コロナ対応分】住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり30,000円を給付
≪実績≫795世帯 23,850,000円
≪事務費≫システム改修費等 1,173,199円
≪事務費≫システム改修費等 1,173,199円
【物価高騰対応分】住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり70,000円を給付
≪実績≫765世帯 53,550,000円
≪事務費≫システム改修費等 922,019円
≪事務費≫システム改修費等 922,019円
お問い合せ・担当窓口
総務課 総務グループ
- 電話:01656-2-1611