[暮らしのガイド]新着情報一覧
お知らせ
- 学校給食だより・献立表
- ヒグマ出没情報(美深町)
- 仁宇布デマンドバスの利用について
- フレんどバスのご利用について
- 幼児センター子育て支援室「ぴよぴよルームだより」
- 家電リサイクル
- 美深スキー場
- 管理栄養士または栄養士の募集について
- 入居者募集のお知らせ
- 「幼児センターだより」
- 令和7年度「望の森さくらまつり」について
- 企業版ふるさと納税
- 空き家の紹介について(移住希望者向け)
- 美深町快適な住まいづくりと商工業振興事業補助金のお知らせ
- 町内施設見学会のお知らせ/参加者募集【申込は5月8日まで】
- ごみの分別方法と収集に関する情報
- 春のヒグマ注意特別期間について
- 勤労者福祉資金制度
- 策定した「地域計画」を公表します
- 実在する公的機関をかたった不審な電話(自動音声)にご注意ください
- 物価高騰重点支援給付金のご案内
- 国税庁職員をかたる不審な電話にご注意ください
- 令和7・8年度 建設工事等競争入札参加資格申請の受付について
- 美深町地域公共交通活性化協議会
- 美深町地域公共交通計画を策定しました
- アイヌの人々及び関係団体の皆様へ
- チャイルドシートを貸出します
- 美深町のスポーツ施設
- 墓地や火葬場の届出
- 自動車運転免許証の自主返納について
- 松山湿原(仁宇布の冷水)入口ゲートの閉鎖について
- 美深町PR動画
- 加須美峠函岳線のゲート閉鎖のお知らせ(R6.10.11ゲート閉鎖)
- 株式会社コーセーと「DECORTÉ 森林づくり活動協定」を締結しました
- 児童手当制度が変わります!
- 定額減税しきれない方への給付金(調整給付)について
- 中山間地域直接支払制度
- 第7期美深町障がい者福祉計画
- 第9期美深町高齢者保健福祉計画・美深町介護保険事業計画
- 遠方の警察署の刑事課から出頭せよとの電話にご注意!
- 新紙幣発行に伴うトラブルに注意!
- 犬を飼っている方へ
- 建築廃材(ドア)や住宅設備(洗面台)などをご自身で処分する場合は事前に届出が必要です
- 解体に伴う廃棄物の処理について
- 加須美峠函岳線のゲート開放(6月1日から)のお知らせ
- 「はちみつゆずエール」販売開始!
- 一般廃棄物最終処分場の維持管理状況の公表
- 美深キャビア販売開始のお知らせ
- 令和5年度北海道社会貢献賞(森を守り緑に親しむ功労者)について
- 国民健康保険税
- 障害者差別解消法について
- 「森林✖脱炭素チャレンジ2023」優秀賞(林野庁長官賞)を受賞しました
- 実質化された人・農地プランの公表について
- 令和5年度 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金)事業
- 令和5・6年度 建設工事等競争入札参加資格申請の受付について
- 通行規制区間への進入の危険性について
- 供用廃止のお知らせ
- 美深町は「ゼロカーボン」を推進します 〔ゼロカーボンシティ宣言〕
- 新型コロナウイルス検査用試薬キットの処理方法
- 新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
- 使用済みマスクの捨て方について(新型コロナウイルス対策)
- 国土利用計画法に基づく届出について
新着情報
- ヒグマ出没情報(美深町)
- 管理栄養士または栄養士の募集について
- 今月の広報(2025年5月号)
- 入居者募集のお知らせ
- 美深町一般廃棄物収集運搬業・処分業許可一覧
- 中間前金払制度の導入について
- 企業版ふるさと納税
- 美深町快適な住まいづくりと商工業振興事業補助金のお知らせ
- 水道の水質について
- 町内施設見学会のお知らせ/参加者募集【申込は5月8日まで】
- 議会カレンダー(令和7年)
- 広報誌「議会だより」(令和7年)
- ごみの分別方法と収集に関する情報
- 工事等に係る発注見通しの公表について
- 春のヒグマ注意特別期間について
- 先天性風しん症候群対策予防接種費補助金交付事業について
- 美深町森林整備計画について
- 道路橋の定期点検
- (令和7年4月1日施行)建築確認申請の手続き等が変わります
- 美深町上下水道事業に係る経営分析について
- 実在する公的機関をかたった不審な電話(自動音声)にご注意ください
- 義援金を受け付けます
- 公立学校情報機器整備事業に係る各種計画
- マイナンバーカードの特急発行について
- 顔認証マイナンバーカードについて
- 申請時来庁方式によるマイナンバーカードの申請
- 交付時来庁方式によるマイナンバーカードの申請
- マイナンバーカードの申請方法について
- 文化ホール自主事業のお知らせ
- 【一般質問動画】 3議員が登壇!(令和7年3月定例会)
- 令和7年度調理師試験の実施について
- 物価高騰重点支援給付金のご案内
- 国税庁職員をかたる不審な電話にご注意ください
- 「海産物を買いませんか?」市場をかたる電話に注意!
- 令和7・8年度 建設工事等競争入札参加資格申請の受付について
- 防火管理者講習の日程について
- 地域活性化起業人を募集します!!
- アイヌの人々及び関係団体の皆様へ
- 「保険料の還付金があります!」との電話にご注意ください(177万円被害発生)
- チャイルドシートを貸出します
- 墓地や火葬場の届出
- 自動車運転免許証の自主返納について
- 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況について
- 加須美峠函岳線のゲート閉鎖のお知らせ(R6.10.11ゲート閉鎖)
- 株式会社コーセーと「DECORTÉ 森林づくり活動協定」を締結しました
- 児童手当制度が変わります!
- 定額減税しきれない方への給付金(調整給付)について
- 遠方の警察署の刑事課から出頭せよとの電話にご注意!
- 新紙幣発行に伴うトラブルに注意!
- キツネが出没しています
- 犬を飼っている方へ
- 建築廃材(ドア)や住宅設備(洗面台)などをご自身で処分する場合は事前に届出が必要です
- 加須美峠函岳線のゲート開放(6月1日から)のお知らせ
- 「はちみつゆずエール」販売開始!
- 不妊治療費補助金交付事業について
- 令和6年度 町政執行方針
- 美深キャビア販売開始のお知らせ
- 令和5年度北海道社会貢献賞(森を守り緑に親しむ功労者)について
- 国民健康保険税
- 障害者差別解消法について
- 「美深町開拓120年記念植樹祭」の木々が着実に成長しています
- 「森林✖脱炭素チャレンジ2023」優秀賞(林野庁長官賞)を受賞しました
- 美深町Facebook開設しました!!
- 美深町農業委員名簿
- 町長あいさつ
- 町税の納付方法が新しく拡充され便利になります
- 紙おむつや生理用品の出し方について
- 令和5・6年度 建設工事等競争入札参加資格申請の受付について
- 通行規制区間への進入の危険性について
- 供用廃止のお知らせ
- 美深町は「ゼロカーボン」を推進します 〔ゼロカーボンシティ宣言〕
- 令和4年度美深町各会計予算
- 美深町上下水道事業経営戦略の策定について
- 幼児センター各種申込書様式(記入例)
- 美深町が発注する工事について現場代理人の常勤を緩和します
- 新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
- 土砂災害危険箇所等のお知らせ
- 美深町地域見守り活動に関する協定を締結しました
- 広報誌「びふか」バックナンバー(平成31年)
- 人事評価制度
- 生産性向上特別措置法に基づく導入促進基本計画について
- 在宅医療・介護連携推進事業に取り組みます
- 第3次美深町食育推進計画を策定しました
- まちづくり活動に支援します(美深町活性化補助金)
- ICT交付金事業における整備計画の事後評価
- 美深町橋梁長寿命化修繕計画を更新しました
- 美深町のPRと観光振興を目的に美深町イメージキャラクター(ゆるキャラ)が誕生しました
- 松山農場がグリーンツーリズム大賞「優秀賞」を受賞
- 企業立地促進法に基づく地域産業活性化計画の同意について
- 携帯サイトはスマートフォンにも対応しています。